我が家の奇跡

2019年04月21日

我が家の奇跡、前々回のブログの延長です。お付き合いください。

 

春の兆しが見えてきた頃、90代の一人の男性とお別れをしました。

その方は、入居当初は「帰る!お世話になりました!」と毎日荷物を玄関まで運んで、杖を持ち、玄関で迎えを待っており、その度に、本人を説得し、お部屋に戻る・・・そんな毎日の繰り返しの方がいました。毎日はがきに、“ここを出ていくためにお金が必要だから持ってきてくれ”と家族宛に手紙を書いていました。食事以外の一日を自室で過ごし、リビングでみなさんと何かをするということはほとんどない方でした。しかし、月日がたち、帰るという言葉がなくなり、リビングの定位置で過ごすことが多くなってきました。皆さんの自室を周り、「早く!」と、言葉数は少ないですが、食事へと、他入居者さん達を誘っていました。同じテーブルの仲間に、自ら水を汲み、振る舞う。食事席の対面の方の薬を「だして」とスタッフに言う。時には、転倒している方を見つけて、スタッフに教えてくれるなど、入居時なかった行動や言動が見られるようになりました。その頃から、毎日のはがきには、“死ぬまでここにいるから、お金を持ってきて欲しい”という内容に変わりました。

いよいよお別れの時が近づいてきました。動きづらくなってきている身体で、なんとか自分で自分のことを行っていました。亡くなる一か月前ほどから、いつも一緒のテーブルで過ごしていた入居者様のお部屋のドアを開けることが更に増えました。お部屋にいると、「早く!」と声をかけていました。ご家族から、「今まで一人でなんでもやってきて、仲間とかなんて考えられない。」というその方は、私たちから見ると、仲間意識でとっている行動にしか見えませんでした。いよいよお別れの時に、その方は、声を振り絞って「帰る!」と言いました。久しぶりに聞きました。ご家族が集まる中で、家に帰りたくなったのかな・・・と思い、「どこに?」と聞くと、一定の場所に指を指しました。何度聞いても同じ場所を指さし、「帰る!」と言います。そこは居室でもなく、自宅でもなく、いつもずっと過ごしていたあのリビングの定位置の場所でした。すぐにベッドを定位置の場所に移動しました。いつものメンバーが寄ってきて声をかけていました。「早くよくなれよ!」「しっかりしなさいよ」と。ご本人もそれに応えるかのようにうなずきます。自分のいた場所をずっと見つめていました。そこから数時間後、ご家族に見守られながら静かに息を引き取りました。

立派な、本当に立派な最期でした。お別れ会でも笑いあり、涙ありの会でした。後日、ご家族が持ってきて頂いたお礼品の熨斗の水引は“赤”でした。立派な最期の幕引きは赤色でした。そんなご家族様の粋な計らいには脱帽でした。

どのような方でも、必ず最期の日はやってきます。いかに今までの日常を大きく変えることなく、自然に・・・嫌なことはせずに・・・。私たちの常の課題です。人生の最後を自分の家で迎えたいという方は多いと思います。現実、難しい方も多くいらっしゃるかと思います。少しでもお家にいる安心感をもって過ごしていただきたいと思っています。産まれてから亡くなるまでの歴史の中の一片を逸脱することなく、あくまでも自然に寄り添っていけたらと考えています。終わりよければすべてよし。あっぱれ!と感じられる最期は素敵だと思いませんか?

 

 

我が家の奇跡

2019年03月28日

我が家の住人は問題行動があっても薬で鎮静せず、スタッフの愛情ある声かけだけでなんとかしています。

しかし中にはいつまでも目立つ問題行動のある人もいて、そのMさんは、物を盗む、住人皆のドアをバタンといきなり開ける、便を部屋になすりつけるなどとスタッフや住人をさんざん泣かせていました。

しかし時がたちMさんも最期の時が近づいてきました。弱ってきて盗むことも人のドアを開けることも出来なくなりました。それでもMさんはみんなのいるリビングのいつもの席に行きたがり、その願いを叶えようとベッドをそのいつもの場所へ持っていきました。

あんなに皆を困らせていたのに弱ったMさんを住人はみんな心配しました。

そして旅だったMさんのお別れ会でみんな「寂しくなるね」と口々に言いました。

最期まで存在感のとても強かったMさん。一生懸命生きてたMさん。いつまでもいつまでも最期「我が家」で一緒に過ごした家族の一員としてみんなの記憶の中に。

 

我が家の奇跡

2019年03月28日

院長の書籍「在宅医療のリアル」に感銘を受けたからぜひ秋田県の施設にいる母を我が家に入居させたいと依頼がありました。

そこの施設では「帰る」と騒ぎすぎて問題のある人と認定され、薬による鎮静を受けていました。薬を使って鎮静すると意識や判断力がが低下します。騒ぐことがなくなる代わりに「自分」を失い朦朧としたり寝る時間が増え、歩行がふらつき、嚥下が低下し食事が出来なくなりただ生きているだけの状態になります。

こちらに入所してまず薬をやめました。意識がはっきりしてきて笑ったり話したりできるようになりました。我が家ではケアスッタフが無理やり何かをしないことにしています。そのかいあってかスタッフの温かい言葉かけが居心地良かったのか「帰る」と騒ぐことなく穏やかな毎日を過ごしています。

問題行動があるとすぐ薬で鎮静させる施設が多いのですが、我が家では薬を使うことはほとんどありません。「愛情」ある言葉かけだけで問題はなくなると信じているし、実際落ち着く方がほとんどです。

我が家 中国分 『新年2019』

2019年01月05日

新年、明けましておめでとうございます!我が家中国分では、元旦から、お雑煮やおせち料理、かるたや歌など、お正月らしく過ごしています。今年一年、さらに笑顔で過ごしていただけるよう、努力していきたいと思う所存です!

“集団で生活をする”という中で、いかに個性を無くさず、その人らしい生活ができるか・・・ということは常に課題ではありますが、「観察力」と「コミュニケーション」そして「感覚」を今まで以上に大事に考え、入居者様が自分のペースで生活できるよう、寄り添えたらと思っています。

地域に根付いた『施設』よりも、地域に溶け込む『家』のような存在を目指していきたいと思っています。本年もよろしくお願い致します!!!

市川市、中国分にあります有料老人ホーム『我が家 中国分』は、今年も全力で日々を楽しんでいきたいと思っています。ご入居相談やご質問等ありましたら、お気軽にご相談下さい!また、一緒に働いてみたいという方も大歓迎です!

 

 

我が家ご一同様へ ご家族からの手紙

2018年09月13日

この度は、上田先生をはじめスタッフの皆様には大変お世話になりました。叔父金蔵とも厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。とくに亡くなる準備が始まってから、皆様方の優しさには正直驚きました。
声が出なくなってきた叔父に対して、まるで家族のように「金ちゃん、金ちゃん」と何度も呼びかけてもらいました。叔父はちゃんと分かっていて嬉しそうでした。
「こんなにも愛されていたの?幸せだったね、ここに来て良かったね」心より思いました。
こんなふうに日常を過ごせていたら何の心配も要らなかったのですね。
まさに我が家の一員になっていたのですね。

そして最後のお別れ会、感動致しました。どの葬儀にも負けない、愛情に満ちた素晴らしいお別れの会でした。
皆様方の叔父とのエピソード、ご入居の皆様方には一生懸命に送っていただき、感動です。
みんな良い人たちですね。良い人たちに囲まれて叔父は幸せでした。
「我が家」に出会えて叔父ともども幸せでした。

これからも皆様、お身体に気を付けて素敵なお仕事を頑張ってくださいませ。
陰ながら応援させていただきます。

4年間、本当にありがとうございました。感謝、感謝、です!

 

ご家族様からお手紙をいただきました。ありがとうございました。

ここ市川市にある住宅型有料老人ホーム「我が家」は、入居者様とスタッフが1つの大きな家族になれたらいいなと思っています。ここに自分の居場所があり、ここで自分らしくしたいことをして安心して最期まで暮らせるそんな「我が家」になりたいです。

『有料老人ホーム 我が家 中国分』桜満開!笑顔満開!

2018年04月10日

今年も『我が家 中国分』の自慢の庭に、満開の桜が咲き誇りました!

入居者さまもスタッフも毎日がお花見気分で、庭に出ては甘酒を飲んだり、昼食を取ったり、みんなで春を感じています。暖かい日差しの中、初夏を感じながら、みなさんとゆったりまったりと過ごしています。毎日何か特別な事をするわけではなく、日々流れていくそれぞれの時間の中で、その方その方の生きがいや達成感、楽しみや嬉しさなど、少しずつでも感じられる様に寄り添える施設でありたいと思っています。

千葉県市川市にあります、上田医院付属、住宅型有料老人ホーム『我が家 中国分』では、皆で喜怒哀楽を共にし、皆で創り上げ、暖かな『家』を目指しております。

 

有料老人ホーム「我が家中国分」ヘルパー募集!!!

2018年02月09日

「我が家中国分」では一緒に働いてくれるスタッフを募集しています!!

————————————————————————————————–

 

①「我が家」自慢

入居者さんとスタッフの距離も近く入居者さん同士も仲良く全体が家族のように仲が良いです。

そしてスタッフは働き者です。まず「皆一生懸命です」。業種間の敷居も他の施設に比べたら低いほうだと思います。これは悪い意味ではなく、ケアスタッフ、看護、事務、OTなど、入居者さんの対応で大変なときは業種の垣根を越えてそれに当たると言う意味です。

 

「我が家」のスタッフは何を感じ、どう思っているか・・・。

恐らく他の施設での業務経験がある人であれば「何これ?」「こんなこともさせるの?」など思うことが多々あると思います。上辺だけの噂を聞いたことがある人は「楽な施設」、「何もしない施設」、「色々やらせる施設」などと言うかも知れません。

でも良く考えてみてください。やってあげるのは簡単な事です。しかしやってもらっていては出来なくなる一方です。その場では親切に見えますが実はせっかく出来る事を奪ってしまい寝たきりや認知症を促進してしまいます。出来る事を出来る範囲でしていただき見守ることこそとても難しい「自立(することを)支援(する)」です

だから我が家スタッフは声を大にして言いたいです。

「私たちの施設は、高度で高尚なことを目指し、行っています!!」

それが我が家スタッフとしてのプライドです!

 

③我が家の特色

・できる事はしていただく。難しければ一緒にする

・入居者さん同士の横の繋がりを大切にする

・自宅で過ごしている時と同じような生活を目指す

・「一律」の介護はしない、強制しない

・「お別れ」を隠さない

例えば自走。車椅子をご利用の入居者さんでも、足で移動することが出来るのであれば自走してもらう。もちろん体調等、大変な時には手伝います。

例えば食事作り。我が家では、日常生活の一環として、入居者さんに包丁を使って、調理をしていただいています。車椅子移動の方、認知力の低下してきた方、半身麻痺の方など、それぞれができる事を出来る範囲でしていただいています。(食材のカット、味付け、炒める、混ぜるなど)切った食材の大きさ、厚さはバラバラ。でもそれも個性です。「やれることがある」と言うのは元気にも繋がります。

ついでに食事に関してもう一つ言えば、食べる量も回数もある程度自由と言うこと。お菓子を食べ過ぎた、凄く眠いから食べたくない、どんな理由であれ、入居者さんの気持ちを尊重しています。他施設のように一律に食べさせるという無理強いはしません。

そしてこれは結構な特色かもしれませんが、亡くなった方をこっそり送り出すことはありません。入居者さんにも声を掛け、ちゃんとお別れ会を開き、お見送りをします。それをしたからと言って、今まで不穏になった方は誰一人いません。

などでしょうか。他にもあげればたくさん出てきます。

 

④スタッフの特色

・介護に対して柔軟で、入居者さん一人一人に合う対応策を考える

体動や徘徊が多いからといって、医師や看護師に薬を進言したり要求しない。動くなら、危険のない範囲で、もしくはリスクを極力排除した上で「動いてもらって良いんじゃない?」と言う考えで、どうすればローリスクで動いてもらえるかを、家族対応を含め考える。

・排泄、入浴、整容だけが介護じゃないと思っている

介護にとって、上の内容も大切な業務だと思っています。しかしそれ以上に、入居者さんとの会話、関わり、果ては入居者さんのご家族様との関わりまでを大切に思っています。今、この入居者さんにはどんな対応が必要なのか、どんなことを考えているのか、どんな気持ちなのか、何を欲しているのか、何が出来て、何が難しいことなのか。それを察することも、それを実践して行く事も介護の一面です。そしてそこから入居者さんが生まれたから今まで歩んできた人生全てを尊敬の念を持って接する気持ちがさらに高まります。

・その日、その日の「チャンス」を逃さない

例えば、離設しようとする入居者さんがいたとします。そんな時、「ダメ!」と言うのではなく、「じゃー、みんなで散歩に出かけちゃおうか!」
また梅雨時の晴れ間、「天気が良いから、テラスでご飯食べようか!」
毎日同じ景色ではなく、時折入れる「アクセント」を生かすよう努力しています

・無理難題を何とかクリアしようと頑張る

我が家の施設長は、上田医院の院長です。この院長はある意味「革命児」で、有料老人ホームの固定観念や既定路線を壊し、例え施設で過ごさなければならなくなっても、自宅にいる時のように、いろんな事をしてもらい、近所付き合いも持って欲しいと思っています。
その根本には「ただそこで時間を過ごし死ぬのを待つ」のではなく、「最後まで人として、その人らしく生きて欲しい」と言うのがあると思っています。だからこそスタッフもたくさんのチャレンジを何とか成し遂げようと試行錯誤しています。無理難題、と言うよりステップアップですね。苦労も多いですが・・・。

・楽しむときは楽しむ

クリスマス会、正月、節分、お花見、夏祭り、居酒屋などなど。お酒も出します!自家製かりん酒作ってます!スタッフも飲みます!食べます!小さいながらも畑があるので収穫したものを調理します。イベントの際には、必要があれば鬼のパンツも履きます!

・離職率が極めて低い

過去3年で退職者2名。1名は引越しの為、1名は扶養限度額を超えちゃったからと・・・。オープンスタッフも何名か残っているほどです。一旦辞めたものの、また戻ってきた人も何名かいます。

 

色々書いてきましたが、我が家の出来事をもう少し知りたい方は、恐れ入りますが過去の記事を御参照ください。

 

ご覧になった上で、働いてみたいと思った方がいらっしゃれば、ぜひご応募ください。

詳細は当ホームの「スタッフ募集について」または「ハローワーク求人」をご覧ください

見学も随時行っております!お気軽にお電話ください!

047-372-1165「明神・小林」

 

上田医院は千葉県 看取り件数 堂々第3位!

2017年11月13日

「最期まで自宅で診てくれるいいお医者さん」という本が週刊朝日MOOKから発売されました

上田医院は千葉県内 看取り件数 堂々第3位 でした(93頁参照)

院長の「通院できる時だけの関係ではなく最期まで責任持ちたい」という理念のもと地域の方が最期の最期までまで住み慣れた自宅で安心して過ごせるよう施設を作り体制を整え思いつく出来る限りのことをしてきました。

看取り件数千葉県第3位、この実績は地域の皆様に信頼され愛され、また職員一同総勢100名一丸となって誠意を尽くした結果だと思っております。今後も上田医院は地域の皆様の期待に応えるべく精進して参りたい所存です

どうか末永くよろしくお願いします

 

クリックで上田医院PR原稿が読めます↓

最期まで自宅で診てくれるいいお医者さん